羽田空港

更新日:

羽田空港(はねだ)は、主に国内線の飛行機が発着する飛行場だ。

 

関東には、他にも千葉県成田(なりた)の成田空港があり、国際線の殆どは成田空港発着になっている。

 

国内線は羽田空港、国際線は成田空港という棲み分けになっているわけだね。

 

近年、近距離の国際線も運行するようになっているが、これは滑走路の拡張や、羽田沖を埋め立てたりして新しい滑走路を作ったことで、発着便数を増やせるようになったからだ。

 

因みに海外からの国賓や皇族などが乗る飛行機は、羽田空港を利用している。

 

これは空港から都心までのルートの沿道警備が、成田空港より簡単だからだという。

 

羽田空港 広域地図

 

羽田空港は、東京都大田区にあり、多摩川の河口付近にある。

 

多摩川は東京都と神奈川県の県境になっていて、要するにギリギリ東京都という位置にある。

 

4本の滑走路と24時間運用

羽田空港は現在、AからDまでの4つの滑走路を持っている。

 

ただし昔の滑走路と、現在の滑走路の位置は、かなり違う。

 

1964年の東京オリンピックに備えて、3本目のC滑走路が造られたが、現在の滑走路は全て当時より沖合に移動している。

 

まず、旧A滑走路は、70年代になると潰されて駐機スペースになった。

 

これにとって、B滑走路とC滑走路による滑走路2本体制がしばらく続いた。

 

旧B滑走路は、ジャンボジェット機が導入されるようになって延伸されたが、3本目はなかなか造られなかった。

 

というのも1978年に成田空港が開業したことによって、国際線の発着が成田空港に振り替わり、便数が減ったからだ。


しかし海外旅行の自由化によって次第に便数も増えてきたため、羽田空港の拡張工事が始まった。

 

軟弱地であった羽田沖を、様々な新しい技術で埋め立てて、1988年に新しい滑走路を完成させた。

 

これによって新しいA滑走路が旧C滑走路の東側に造られ、新しいC滑走路はさらに海側に造られた。

 

2000年には、旧B滑走路も海側に移動し、東京オリンピック時に存在した3本の滑走路は全部海側に引っ越した。

 

羽田の滑走路の位置

羽田空港 今やほぼ海上空港
東京国際空港ターミナル資料「旅客ターミナルの概要」(2010/06/08)より

 

2010年には、桟橋方式によってD滑走路が建設され、供用開始となった。

 

D滑走路は、B滑走路とほぼ並行に造られた。

 

桟橋方式というのは、海の中に柱をたくさん立てて、その上に床を張る方式だ。

 

これは関西国際空港の建設計画の時にも議論されていた方法だが、様々な問題があって実現していなかった。

 

これによって夜間発着の障害となっていた騒音問題が緩和され、民主党政権下で、24時間使用が許可された。

 

現在は、主にC滑走路とD滑走路と国際便ターミナルで24時間使用が行われているが、ド深夜の旅客機の発着は少なくて、深夜から早朝までは、ほとんど貨物便の利用となっている。

 

羽田空港 周辺地図

 

羽田空港 ホームページ

東京国際空港ターミナル ホームページ

 

羽田空港 紹介動画

 

羽田空港 交通アクセス
  • 京急(京浜急行)「国際線ターミナル」「国内線ターミナル」駅
  • 東京モノレール「国際線ビル」「国内線第1ビル」「国内線第2ビル」駅
広告


Twitter
Facebook
LINE
はてな
ポケット

売れてます