池袋が栄えたのは、昭和になってから

更新日:

山手線(やまのてせん)は、明治の初期に作られた、山の中に造られた鉄道だった。

 

これを造ったのは日本鉄道(にっぽんてつどう)という私鉄で、埼玉から上野まで鉄道を敷いていた。

 

さらに品川や横浜まで鉄道を延ばそうと考えていたが、上野以南は用地買収が難しく、断念した。

 

その代わりに、用地買収が簡単だった山の手側に鉄道を敷くことにした。

 

赤羽駅から線路を延ばして、品川まで線路を引いた。

 

これが日本鉄道品川線だ。

 

ところが、品川線が出来た当初、池袋駅はなかった。

 

というのも明治初期の池袋というのは何もない場所で、人もあまり住んでいなかったのだ。

 

池袋に駅が出来たのは、品川線と上野駅を結ぶための分岐駅としてであり、単なる乗換用の駅だった。

 

現在、東武東上線や西武池袋線は、池袋を起点としているが、これも偶然だ。

 

元々は、栄えていた神田(かんだ)などの都心部まで、延伸する予定だったというが、やはり明治時代に栄えていたところまで伸ばすには、土地買収がままならなかった。

 

池袋駅周辺が賑わい出したのは昭和に入ってからで、「菊屋デパート」が出来てからだ。

 

菊屋デパートは、現在の西武百貨店池袋本店の前身で、少しずつ人が集まるようになった。

 

また早稲田~三ノ輪間に王子電気軌道(現在の都電荒川線)が開通し、巣鴨や王子、さらには南千住や上野方面とも交通の便が良くなった。

 

そうして池袋は次第に、埼玉方面からの東京の入り口になっていったわけだね。


 

現在、池袋には、JR山手線と埼京線(さいきょうせん)、西武池袋線、東武東上線、東京メトロ(丸ノ内線、有楽町線、副都心線)が乗り入れていて、鉄道の巨大ターミナルになっている。

 

池袋が、昭和になってから栄えた街だというのは、ちょっとビックリだ。

 

と言っても、渋谷も新宿も、似たようなもんだけど。

 

池袋駅周辺の地図とメジャースポット

池袋が栄えたのは、昭和になってから
※地図データ(C)2018 Google,ZENRIN
※Googleマップで見る→こちら

 

池袋周辺のメジャースポットとしては、色々ある。

 

池袋には百貨店の本店がある

 

まず池袋駅直結の西武百貨店(池袋店)は、巨大な百貨店で、ちょっとビックリする。

 

ただ、建て増しが多くて、導線がわかりにくい。

 

西武百貨店は、渋谷にもあるし、関西にもあるのだけれど、とにかくデカい作りになっている。

 

ビル一つでは足りなくて、2つも3つもビルを建てて、連絡橋で繋いでいる。

 

また、池袋には東武百貨店本店もあって、こちらも日本最大級の床面積を誇る百貨店だ。

 

池袋は昭和になってから発展した街なので、それ以前に造られた百貨店は、デカいのかも知れない。

 

サンシャインシティと乙女ロード

サンシャインシティは、1978年にできた商業施設だ。

 

サンシャイン60という、60階建ての高層ビルがランドマークで、サンシャイン国際水族館や、ナムコナンジャタウンなどがある。

 

池袋駅東口から高速道路の下をくぐり抜けて行くので、ちょっと遠いけれど、

 

ここはもともと東京拘置所(巣鴨プリズン)があった場所で、都市計画によって拘置所を葛飾区に移した跡地だ。

 

また「アニメイト」や「まんだらけ」といったアニメ・マンガ専門店も池袋発祥だ。

 

いわゆる「オタク」と呼ばれる人の集まる街だが、次第に男オタは秋葉原に集まり、池袋には女オタが集まるようになった。

 

これは秋葉原にオタクが集まるにつれて、ターゲットを女性に絞ったということらしい。

 

そのためサンシャインシティの西側には女性向けのオタクショップが集まるようになり、「乙女ロード」と呼ばれるようになった。

 

 

 

広告


Twitter
Facebook
LINE
はてな
ポケット

売れてます