外環道東側完成で、首都高6号の渋滞緩和!

更新日:

外環道(東京外郭環状道路:がいかんどう)の千葉県ルートが、2018年6月2日に開通した。

 

今回開通したのは、三郷南IC(みさとみなみインターチェンジ/埼玉県)と高谷JCT(こうやジャンクション/千葉県)の間のおよそ15.5kmの区間だ。

 

これによって千葉の高速道路・自動車専用道路である東関道(とうかんどう:東関東自動車道)と、埼玉方面の常磐道や東北道が直通になった。

 

北関東と、工場が多い千葉との間の物流がスムーズになった。

 

2017年度中に開通予定だったので、半年くらい遅れた格好だ。

 

が、とにもかくにもこれで都心の道路に流れ込む車の数が何割か減り、かなりの渋滞緩和になったはず。

 

実際、首都高速道路6号向島線や、6号三郷線上り線の慢性的滞が、ほとんど無くなったという報告もSNS上で上がっているらしい。

 

というのも今回の千葉県ルートが開通するまでは、外環道は、ほとんど使い道がなかった道路だったから。


東北道や常磐道から千葉方面に向かうルートは、いったん都心部の中央環状線まで入らないといけなかった。

 

中央環状線の両国って、ホントにもう東京のど真ん中に近くて、上野よりちょっと東といった感じだ。

 

そんな都心の中央部まで一旦入って、そこから首都高7号線経由で京葉道へ向かうルートしかなかったのだから、都心部が渋滞するのも当たり前だ。

 

明治の頃は、千葉も埼玉も人口があまり多くなくて、千葉から埼玉、埼玉から千葉への物流もほとんど無かったのだろう。

 

東京-千葉、東京-埼玉、という東京を中心とした物流しか想定していなくて、その結果、とにかくいったん東京都心部まで入らないと、他の地域に出て行けないような道路事情になってしまったらしい。

 

因みに、外環道の高架下を走る国道298号線も、千葉ルート開通と共に完成して、一般道の交通事情もかなり良くなった。

 

国道298号線は、埼玉県の和光市(わこう)から、千葉県の市川市(いちかわ)を結ぶ一般国道だが、一部、2車線(片道1車線)で渋滞も多かった。

 

しかしこの国道298号の開通により、市川・松戸間の地域が初めて4車線道路で結ばれるようになり、一般道の方の交通渋滞も大幅に緩和されているということらしい。

 

外環道 千葉県ルート開通


外環道HPより作成。

広告


Twitter
Facebook
LINE
はてな
ポケット


売れてます