渋滞しやすいのは、ブレーキを踏みやすい道

更新日:

高速道路の渋滞には、様々なモノがあるが、大きく分けると

  • 交通集中渋滞(自然渋滞)
  • 事故渋滞
  • 工事渋滞
  • ノロノロ

というふうに分けられる。

 

そして交通集中渋滞が起こりやすいのは、ブレーキを踏みやすい場所なのだという。

 

具体的には、

  • インターチェンジ合流部
  • トンネルの入り口
  • サグ部

という3つの場所だ

 

東名や名神などを運営する高速道路会社のサイトでは、

  1. サグ部 交通集中渋滞の58%、
  2. トンネルの入り口 20%
  3. インターチェンジ合流部 14%

というふうに書いてある。

 

インターチェンジ合流部や、トンネルの入り口は分かるが、サグ部って何?

 

サグ部って、この歳になるまで聴いたことがない言葉だけど、一体どんな場所?

 

高速道路 渋滞の原因 内訳グラフ

赤色:交通集中緑色:事故黄色:工事、グレイ:時速40kmで前進。


サグ部とは、簡単に言うと、下り坂から上り坂に変わる部分のことだ。

 

まず上り坂というのは元々、速度が落ちやすい部分だ。

 

平坦な道から上り坂になると、重力が車を後ろに引っ張り始めるので、アクセルペダルを踏み込まないと、速度は落ちてしまう。

 

減速せずに進むには、上り坂ではアクセルを踏まないといけないのだが、踏み込みが不十分なので減速する。

 

一方、下り坂というのは元々、速度が出やすい部分だ。

 

重力が前向きに掛かるので、ちょっとアクセルペダルを踏めばぐーんとスピードが上がる。

 

そのため、下り坂の場合は少しアクセルペダルを緩め、エンジンブレーキを使って速度を抑える事になる。

 

では、下り坂から上り坂に変わるとどうなるか。

 

上り坂で速度が落ちないようにするには、上り坂が始まったところで、アクセルペダルを踏み込まなければならない。

 

ところが下り坂でアクセルを緩めているため、急にアクセルを踏み込むのが難しい。

 

サグ部に入って上り坂になったことになかなか気が付かないので、車の速度は下がってしまう。

 

平坦な道から上り坂になるだけでも、車の速度は下がってしまうのに、下り坂から上り坂になる場合は、さらに反応が遅れて大きくスピードが落ちてしまう。

 

となると後続車は、先行車との車間距離が一気に詰まってしまうので、思わずブレーキをかけてしまう

 

前の車のブレーキランプが点灯したら、その後続車もブレーキを踏むので、下り坂の最後のところで車がたまってしまい、渋滞になってしまうわけだ。

 

トンネルの入り口部やインターチェンジ合流部でも、これと似たようなことが起こる。

 

これが交通集中渋滞の起こるカラクリってわけだな。

 

広告


Twitter
Facebook
LINE
はてな
ポケット


売れてます